top of page

ハイテックファームの創造
のうどう では農業自身と農業生産をより効率的かつ、生産的に行えるようにしています。われわれは、共に技術大国である日本とオランダの最先端技術を活用し、農園や栽培を遠隔操作し、制御することを目指しています。技術やIoTを活用することで、生産物の品質と収穫量を増やしていけると信じています。

芸術的な日本料理に本物の日本米を。
中国、シンガポール等の東南アジアや欧米では、寿司、天ぷら、ラーメン屋カツカレー等をはじめとする日本料理はブームどころか、もはや、毎日の食生活の一環となってきています。しかし、それらの日本料理で提供されている日本米は、日本以外の国で生産されている「日本米風」であって、本物の日本米を使っていることは少ないのが現状です。のうどうは、手間ひまかけて育てたクラフト米を、世界の日本料理屋に提供していきます。
日本の農業を改革し、品質と収穫量を改善。
日本の農業生産の多くは、伝統的なオープンフィールド型か、ミッド・ローテックの施設型栽培がほとんどです。それに加え、高齢化と少子化が拍車をかけ、日本の農業生産量は年々落ち込んできています。のうどうは、ハイテックハウス、IoTやオートメーション技術を活用し、高品質でハイテック施設型栽培に最も適した種子を使用することで、農産物の品質と収穫量を高め、日本の農業の大きな課題である労働問題解決に寄与することを目標にしています。


日本のバリューを世界の需要に。
のうどうは、世界における日本の信頼感、美味しい水や農業生産に適した気候などの日本の価値あるリソースを組み合わせ、さらに日本のきめ細やかな仕事を組み合わせることで、品質の高い米と野菜をつくるとことを目指しています。また、2次的な製品をつくり、農作物と共にアジアや世界の市場に供給していきます。
bottom of page